ホームページにも書いているんですけど、
・・・がモットーなんです。
別に「モットー」が無くても、
税理士として仕事は出来ます。
しかも、自分の仕事の宣伝をするために
わざわざモットーを作るなんて、
そんな気持ちはさらさらありません。
(へそ曲がりw)
ただ、
「自分は何を面白問いと考え、
何を好きと考えているのか?」
について、ちょっと自己なりに
分析してみたかったんです。
(最終、意外な答えに辿り着くのですが、最初は、そんなこと、露知らず・・・)
まず、僕は「オモロー50出し」と題して、
面白いと思うこと、好きなことなどを
<50個書き出す>ことにしてみました。
内容は何であれ、
とにかく、思い付くままに、書き出してみました。
次に、書き出した内容を「音楽」「お笑い」という具合に
グループ分け(ジャンル分け)してみました。
結構、幅広いジャンルに興味があるんだなぁと
改めて気付きました。
その上で、
- どうしてそれが好きなのか?
- どうしてそれを面白いと思うのか?
その理由について考えてみました。
その結果、僕は、
- コミュニケーションを図ること
- つながり、つながること
・・・が、好きであることに気付きました。
ここで、ふと思いました。
- 僕はどうしてコミュニケーションが好きなんや?
- それについて、相関性を図示できんだろうか?
・・・と。
マインドマップ®のようなアプリを使えば
作業は早いのでしょうが、
下手くそでも、粗くても良いから、
とにかく、手書きで作ってみようと思いました。
それが下の図です(図と言うには貧相ですが・・・)
他人様にお見せるのも恥ずかしいくらい、ヘタッピな相関図です💦
(相続実務では、ビシッとした相続人関係図を書くのですがねw)
ただ、ヘタッピで、むしろ良かったかもしれません。
もし、デザインや見た目の格好良さなどに力を注いでいたら、
これに辿り着けなかったからです。
ぼくは、この作業をすることによって、
上記の写真にあるような、
気付きを得ました。
さいごに、僕はここまでの過程について、
一枚モノのペーパーに書き出すことにし、
そして、今回の自主ワークの結論に至りました。