🍀数字に心
🍀税に愛
🍀人生には笑いと熱き想いを

営業時間:10:00~19:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 【56】税務調査 こぼれ話
 

【56】税務調査 こぼれ話

2025/02/25
【56】税務調査 こぼれ話





税務調査・・・


喧々諤々(ケンケンガクガク)の世界。
切った張ったの世界。


しかし、真剣な闘いの場であるだけに
面白エピソードもあったりします。


今日は、肩の凝らない、そんなお話を。




こっそり時計の針を・・・

税務調査の日数は、会社の規模にもよりますが、
一般的な中小法人であれば二日間、
個人事業の場合であれば一日が多いです。


できれば、1時間でも早く終わって欲しいし、
早く帰って欲しいもの。


ある日の税務調査の立会の際、
ボクはちょっとした「イタズラ」のつもりで
お客さんには断りを入れておき、
社内の時計の針を30分ほど進めておきました。


すると、本当の時刻はAM11:20なのに、
調査官は壁の時計を見て11:50だと思い込み、


「あ、ボチボチお昼ですね・・・。じゃあ、あとは午後1時からってことで」


と、作戦大成功!


午後1時に会社へ戻って来られた際、
「この時計、ちょっと早いですね~」と言われちゃいましたが、
「え?そう?・・・あ、ほんまや・・・ちょっとズレてますねぇ」と
しらじらしい回答をしました(笑)


もちろん、引っかかってくれない場合もありますが
調査官の<注意度合い>を試させて頂くためにも、
ぼくは敢えてこういうオチャメナないたずらを仕掛けることがあります(笑)


午後のコーヒーは出さない

人間だれしも、お昼ご飯を取ったあとは、
お腹が膨れて眠たくなるもの・・・。


でも、午後だからと言って
昼休憩から戻ってきた調査官に
コーヒーをお出してはいけません。


会社側にしてみれば
日常的な来客対応のつもりで
コーヒーを出されますが、
せっかく眠たい昼下がりに
目がシャキっとされては困ります(笑)


調査官はお客さまではありません。
だから、会社側には
「昼からはコーヒー出したらあきまへんで」
とクギを刺すようにしています。


出すにしても、
うっすーくしてもらいます(笑)

遠回りして時間をかせぐ


会社の本店所在地は社長のご自宅で、
工場などの事業所は別の場所にある、
そんなケースががちょこちょこあります。


そんな場合、調査官にはまず、
本店所在地である社長宅に来てもらいます。


しかし、そこには多少の書類があるくらいで、
基本、社長宅ですので、色々と実態を見るには
工場に行かないと分かりません。


(今回の調査は、何も問題ないのになぁ・・・)という日の場合、
いつまでも自宅に居座ってもらうのもナンなので、
敢えてぼくは調査官に提案します。


「もし、書類上のチェックが問題ないようであれば、
 工場見学に行かれませんか?
 その方が色々と参考になると思いますし、
 上司さんへの報告調書も作りやすいと思いますよ」・・・と。


で、そこからはクルマ移動となるのですが、
最短距離でさっと工場へは連れて行かないのです。


わざと混んでいる道を通ったりして、
少しでも調査時間を減らすのです(笑)


「なかなか、遠いですね・・・」と調査官。


ぼくと社長はニンマリ(笑)

タバコで解決

ぼくも愛煙家なので分かるのですが、
タバコを我慢して書類と格闘するのは意外としんどいものです。


なので、調査官が来た時、最初の雑談タイムで、
ぼくは必ずタバコを吸うかどうか尋ねます。


喫煙家であれば、ラッキー。
調査の合間に「ぼくが吸いたいから・・・」と理由づけて、
調査官をちょこちょこ社外に誘い出します。


しかも、喫煙者同士って<同朋意識>と言いますか、
ちょっとした<仲間意識>があるので、
タバコで時間を費やすことも目的ですが、
「ぶっちゃけ、今のところ、どうですか?」とか
「今日でなんとか終われませんか?」という具合で
交渉・密談の場となるのです。


しかも、社長が同席していない方が
調査官も本音を言いやすい事もよくありますので。


だから、喫煙調査官が来られた場合、
ぼくはとても嬉しくなります。

雑談しっぱなしの一日

ある日の税務調査では、若い女性調査官が来られました。
ぼくも社長も内心ちょっとルンルンです(笑)


でも、相手はあくまでも税務署員。
雑談のフリをしていても、
相手は<あの手この手>でステルストークを織り交ぜて、
会社側の隠れた情報を引き出そうとします。


なので、特に、若い女性調査官が来る場合は、
男性社長に対しては
くれぐれも調子に乗って喋り過ぎないように!
と、あらかじめクギを刺しておきます。


当日、
その女性調査官と最初に雑談をしている中で、
近々ご結婚されるということが分かり、
「結婚式はどこで挙げるの?」
とお尋ねすると、
なんと、
社長のご友人が経営されている結婚式場であると分かり、
そこからは税務調査はそっちのけ。
超雑談タイム(笑)


一日中ずっと結婚話やら何やら話で盛り上がり、
税務否認も全くナシ。


「結局、彼女は何をしに調査に来たの?」
・・・と思ったものでした。


調べられる側も人間であれば、調べる側も人間。
AIじゃなく、人間の所業であるからこそ、
そして、税務調査という真剣勝負の場であるからこそ、
小さな人間ドラマが税務調査の現場には落ちているのです。

 竹岡税務会計事務所 

経営が見えない!を数字でクリアに。

まずは、お気軽に無料相談を。

電話番号:090-7499-8552

営業時間:10:00~19:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 大阪府富田林市須賀1-19-17  事務所概要はこちら

お問い合わせ