🍀数字に心
🍀税に愛
🍀人生には笑いと熱き想いを

営業時間:10:00~19:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2025/02/22
【53】医療費控除は10万以上じゃないの?  
医療費控除は
「年間医療費が10万円以上じゃないとダメ!」
・・・と思い込んでませんか?


実はそれ、
年間所得が200万円以上の人の場合の話です。


正しくは、
年間医療費が、
【10万円】と【年間所得の5%】との
いずれか低い方を超えていれば、
超えた部分の金額が
医療費控除の対象となります。


意外と「え、10万円以上じゃなくてもイイの?」と
おっしゃる方がおられるのも事実で、
どうも「10万円基準」だけがひとり歩きしているようです。


年間所得が200万円よりも少ない人は
10万円未満の医療費でも控除が受けられます。


例えば年間所得が100万円の人なら
医療費が5万円以上あれば、
5万円を超えた部分が控除対象。


年間所得80万円の人なら
医療費が4万円以上あれば、
4万円を超えた部分が控除対象。


なお、年間所得、年間所得って申しておりますが、
年間収入とは違いますよ。


収入と所得は全く異なります。


じゃあ、年間所得ってドコを見たら分かるの?
って話ですが、
給与のみの人であれば、
【給与所得控除後の金額】欄を見ます。


下の例で言えば582万と書いている箇所です。




確定申告書であれば
12番の欄を見ます。
つまり、所得合計の欄です。



ですから、源泉徴収票あるいは確定申告書を見て、
年間所得が200万円未満の人は、
医療費が10万円以上なくても、
年間所得の5%を超える医療費の支払いがあれば、
医療費控除が受けられるってことです。


なお、【医療費控除の明細書】には
そのための判断をする計算欄が設けられています。
下の赤いマーカーで囲んだ部分がそうです。


以上、医療費は10万以上!
・・・という思い込みに、ご注意くださいね~。

2025/02/21
【52】ぼくが作る確定申告書  
確定申告もピーク期を迎えておりますが
ドンドンと完成していく時期でもあります。


今はハンコもいらず、かつ、e-Taxなので、
ちょっと書類が引き締まらない感があります。
(個人の感想です)


そこで、お客様へお渡しするファイルには、
あえて電子申告済みのデータ印を押捺するように
しています。




ファイルに綴じる書類は、
申告書控えだけではなく、
新年度の納税スケジュール表や経営分析書類など、
個人事業であっても結構手を抜くことなく、
ぼくからのビシッとしたメッセージがお客様に届けられます。


ただ、数字ばかり収録したファイルは、ちょっと無味乾燥過ぎるので、
せめて見開きの送付状だけは、お堅い税務の世界を飛び出して、
少しでも自由な感性で、かつ、柔らかい雰囲気でお伝えするように努めています。




ちなみに、この富士山、ぼくの落書きをもとにして、
娘がiPadのアプリで描いてくれたものです。
(ひそかに親子の愛をここで表現しているw)


上記の場合はA4用紙1枚ですが、
ご年配の方に対しては、
申告書の本編を1ページたりとも見なくても済むように、
A3用紙にポイントを大きな文字で、
ボン、ボン、ボンと書いて、
イラストを沢山盛り込んで、
簡単かつ楽しく、内容が分かるように工夫します。


お花が好きな人なら季節の花の写真をふんだんに使います。
そのために、普段、登山に行った際などは、
花の写真もたくさん撮ってストックするようにしています。


また、ぼくの趣味である登山の写真を載せ、
「よもやま登山日記」などと題して、
これまでに登った山の感想文を書くこともよくあります。



税務申告書ファイルに、
税理士の趣味の登山の話や写真を載せるなんて、
たぶん、日本中探しても、滅多にいないでしょうね(笑)


でも、ぼくにとっては、大アリです。


しかも、お客さんの方も、
毎回、結構楽しみにしてくれているんです。


ほんま、ぼくは良いお客さんに
恵まれているなぁ、と感謝しています。


数字の枠を超えた、そして、税という堅苦しい世界を飛び出した、
少しでも楽しい申告書を、少しでも読む気になって頂ける申告書を、
これからもお客様に提供していきたいと思います。

2025/02/20
【51】ジムショ脱出  
例年12月からの税務繁忙期で、この時期、仕事イヤイヤ病になりますねん。

せやけど、仕事せん訳にはいかんし。

ちゅう訳で、定宿に予約の電話を入れ、

ノーパソ&資料を持ってジムショを脱出‼️

大阪からクルマで1時間くらいで、道の駅に到着。

まずは腹ごしらえ。





悩むけど、完売も多いなぁ。

迷った結果、これに。



和歌山ラーメンとまぐろ漬け丼セット。

美味しかった〜。

で、再びクルマを走らせて、

海の眺めの良いポイントへ。


恋人の聖地、みたいな。。。
オッサンひとりですけどね〜。
ただ、景色はバツグン。



チョー気持ちイイ‼️
ただ、写真では伝わりませんが、結構さっぷい。

さ、そろそろ宿へ入ろう。



毎年、ご贔屓にしている旅館。
女将もすっかり覚えてくれているので気分ヨシ。


ウエルカムドリンクならぬ、ウエルカム茶粥を頂く。
ほっこりしますなぁ。


宿の前は小さな漁港。


おや、改装されて、キレイになっとる!


ひとりなので小さなお部屋



不思議な飾りたちだ。。。(笑)

でも、この景色が好き。




このような景色を窓からボーッと眺め、仕事開始。


海を眺めながら仕事出来るって、すごく幸せ。

で、一区切りついたので、
少しだけ外へ。


千葉の銚子が起点で、和歌山のここが、
サイクリングロードの終点なのだそうな。


お尻、割れちゃう!(既に割れとるがな)


夕日がとってもキレイや〜

部屋に戻り、夕食まで再び仕事


茜色に染まった感じがエエなぁ〜


さ、待ちに待った夕食ターイム!
料理長の赤間さんが作るお料理は、
とにかく美味しい。


達筆すぎてよく分からんのもあるけど、
要するに、美味しいのをいっぱい出しますよってことやな〜
よし、今宵もかかってきなさい!

大橋巨泉じゃないけど、
一斉にドン‼️


美味しかった〜💕
満腹、満腹💕


食後のコーヒーを別室で飲みながら、
まったりする。


(まったり中)

いかんいかん、
部屋に戻って、仕事、仕事!


お、お布団さん、いらっしゃってたのね


でも、ごめんよ

ぼくには、まだ、
やらないとアカンことがあるのだよ

あ、そう言えば、さっきエレベーター前で、
こんなお知らせを発見💡
↓↓↓



と言う訳で。。。


お腹いっぱいやのに〜
(口が卑しくてあきませんなぁ)


こんな感じで、夜は更けて行くのであった



遊びやないんやで〜

仕事やで〜




2025/02/19
【50】お礼は値切ったらアカン  

一般的に、大阪人は「値切り好き」って言われていますが、
ぼくたち大阪人は値切ることを「勉強する」と言います。


「もうちょっと、勉強してくれまへんか?」
「ほな、もうちょっと、勉強させてもらいますわ」
・・・って感じで。


例えば家電の購入。
大阪で家電街と言えば難波駅の近くにある「日本橋」が有名だったのですが、
値札に書いている価格なんて言わば「見せ値」であって
本当の値段だとは誰も思っていないので


「これ、ナンボになるん?」
「あれとこれも一緒に買ったら、しっかり勉強してくれはるんやろうな?」


という感じで、かなり値切り交渉が盛んでした。
まるで、東南アジアにでも旅行に行って、土産物を買うかのように、
ある意味、そんなやり取りも楽しかったのです。


しかし、近年は、
東京資本・全国資本のフランチャイズ展開が増えたこともあり、
値切り交渉にはあまり応じず、
ポイント還元などの方法に取って代わられるようになってきました。


値切る側の立場からすれば、
価格交渉の面白味が無くなってきました(笑)


お店の方としては、
うるさい客から解放されて良いのかも知れません。


ただ、値切り交渉への対応は
言わば「話術」と言いますか「客商売テク」と言いますか、
いかに上手に笑いを取りつつ、
お客に「しゃーないなぁ、ほな、もうその値段でエエわ」って納得させるのか
・・・そこもお店側の腕の見せ所だとは思うんですけどね。


そう言えば、以前、あるご年配の社長さんが、
取引先への支払値引について、こう仰っていました。


「支払は、お礼や。
 自分では作られへんかったり、出来へんことから、
 相手から買ったり、相手に頼んで仕事をしてもらうんや。
 言わば、お礼や。
 そのお礼を、値引きするようなことをしたらアカンのや」・・・と。


さもすれば「お客様は神様じゃ!」と
相手に対して上から目線になってしまうところ、
なるほどなぁ、とすごく納得したことを今でも覚えています。


逆に、ぼく自身も「申告料を値引きしてよ!」って言われたら、
「シバ〇たろか!ほな、お前、自分でやってみー!」
って言いたくなりもんねwww


支払は、お礼。
だから、値切るもんじゃない・・・。


ぼくが今でも大切にしている商魂ワードの1つです。


追伸

なお、ぼくに仕事を依頼される方は、
くれぐれも値切らないようお願いしますね!

(そこ?!)


2025/02/18
【49】ヨーイ、ドン!  

どうしようもなく
不安なとき

そんなときは
空を見てください

大きな力が
しっかりと
あなたを守ってくれるから





自分なんてダメだ
と、落ち込んだとき

そんなときは
山に行ってください

小さなあなたを
さらに小さくするほどの
大きな大きな存在が
あなたの本当の大きさを教えてくれるから






ひとりになりたいと
思ったとき

そんなときは
海に行って下さい

引いては返す
波の音が

只々あなたを
癒してくれるから




どうしようなく
泣きたい気持ちのとき

そんなときは
美しい夕日に会いに行ってください

そして
ただ泣いて下さい
思いっきり泣いて下さい

恥ずかしがらなくても
大丈夫

夕日は
あなたを気遣って
そっと隠れてくれるから







けれどね、社長。。。


それでも、やはり、
あなたは経営者なのです


あなたは
小さな存在かもしれない


非力かもしれない


才能もないかもしれない


お金もないかもしれない


それでも、やはり、
あなたは前に進まなければなりません


明日の一日を
生きたいと思って生きれなかった人の分も


あなたを生み、育て、
心から愛してくれた両親の分も


あなたはしっかりと
歩まないといけません


あなたが気づかないうちに
あなたが知らないうちに


あなたのことを
気づかい
支えてくれた
何人かの人たちのためにも
あなたは今一度
立ち上がらねばいけません



さぁ、前を向いて

背筋をピンと伸ばして

大きく息を吸って

笑顔になって

あなたは進むのです

あとはドンと来い!ですよ

大丈夫

僕が付いています

ミジンコくらいしか

頼りにならないかも知れないけれど

それでも僕は

社長、あなたのことを

全力で応援します

何よりも

僕はあなたのことが

大好きだからです




やったろうじゃありませんか!!

暴れてやろうじゃありませんか!!




イイですか、社長

ここからが勝負ですよ

そして、いつの日か

一緒に嬉し泣きをしましょう

それまでは

涙はそっとしまっておきましょう





さ、行きますよ

もう後ろは振り返らないですよ



ヨーイ   ドン!!


<<  <  10  11  12  >  >>

 竹岡税務会計事務所 

経営が見えない!を数字でクリアに。

まずは、お気軽に無料相談を。

電話番号:090-7499-8552

営業時間:10:00~19:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 大阪府富田林市須賀1-19-17  事務所概要はこちら

お問い合わせ