🍀数字に心
🍀税に愛
🍀人生には笑いと熱き想いを

営業時間:10:00~19:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 【95】大分旅行、振り返り〜地方創生のヒント〜
 

【95】大分旅行、振り返り〜地方創生のヒント〜

2025/04/05
【95】大分旅行、振り返り〜地方創生のヒント〜

今回、久しぶりの大分旅行を経て、
思ったところがある。

それは、過疎化の深刻さである。

祖母が生前住んでいた街は、
私が子どもの頃でも眠ったような街ではあったが、
それでもメイン通りには個人商店が立ち並び、
地元民が「デパート」と呼ぶ小さなショッピングビルもあった。

今回25〜6年ぶりに再訪すると、
商店が軒並み無くなって住宅や空き地に変わっており、
ショッピングビルも当然無くなっていた。

代わりに、近隣の国道には大手チェーン店が出現し、
高速道路も整備され、
クルマ社会の現在におけるアクセスは非常に良くなっている。

アクセスは良いのに、人がいない。。。

高速道路の整備はむしろ通過地点の町の
閑散化を促進しているようにも思えた。

ふるさと創生。
これは石破総理の至上命題とも言える施策だ。

また、シャッター商店街を活性化させようと
全国各地でそのような動きもあることも周知だ。

古民家をリノベーションして
宿泊所やレストラン等にするなど
市民が工夫を凝らしているのも分かる。

しかし。。。
圧倒的なスピード感がそこには無い。

人口減少に伴い廃れゆく地方の町々。
そのスピードに対策が全く追いついていない。

いや、そもそも、そんな問題では無いのかもしれない。
人口減少問題は半世紀も前から分かっていたことだ。

道を繋げれば活性化する。。。
田中角栄の日本列島改造論はその当時の脚光を浴びた。

その理屈も一理あるが、
現在、そもそもそこには、
必要最低限を保つだけの人々の暮らしがもはや存在していない。

自分は税理士という立場。

常々思うことは、税務や会計の本業と共に、
顧客の安心安定した経営を担保することで、
たとえ少数であっても雇用を生み出し、
地域を活性化させ、
ひいては日本全体の活性化につながって欲しい、ということだ。

大分を訪れた際、まかり間違って、
パチンコ屋の駐車場内にひっそりと立つ、
小さなプレハブ造りのうどん屋に入った。

本当は
隣接のうどん屋をカーナビにセットしていたのだが、
うっかり間違ってしまったのだ。

恐らく普段は高齢のパチンカーばかりが来店するのであろうが、
子ども連れの家族6人の旅行客として訪れたせいか、
店員のおばさんはとても喜んでくれ、
別府の話などたくさんして下さった。

田舎の人の親切さを改めて実感した。
うどんでお腹も満たされ、
そして、心も満たされた。

なんなんだろう、この気持ちは。。。

もしナビ通りに大手チェーン店で食事をしていたら、
恐らくこのような胸中には至っていない。

私は、日本の地方都市が持つ、
データや数値では現されない大切な何かが
そこにあるような気がした。

来日する外国人旅行客の多くも
「日本人の心」や「おもてなし」に感激し、
単に観光名所の良し悪しだけではない、
何かジャパンスピリット的なものを感じるようだ。

今、SNSの普及で多くの人がビジネスシーンでも情報発信をしている。
しかし、どれもこれも、何かの真似事のようで、
TVか何か見たような模倣か、
テンプレート的に出来上がるものばかりである。

このような風潮に対し、
常々わたしは「なんか違う」と思ってきた。

アングロサクソン的な情報発信を模倣する現在の日本人のSNS活用は、
本来の意味での日本人らしさを喪失することになっているのではないか?
もっと、根本的に違う手法やアプローチがあるのではないか?

外国人旅行客ですら、
東京や大阪、京都だけでは飽き足らず、
わざわざ何もないような地方の田舎町を訪れる人が増えているという。

「そんな田舎に行って何がある?」
と今までの日本人は思ってきたはずだ。

しかし、地方都市にこそ、
これからの日本の活路のヒントが多く埋蔵している気がして、
私は今回の大分旅行は、別の意味でも有意義なものであったと
感じている。

何事も問題の解決には、現場を見、
そこで働き、暮らす人々の様子を見、
そして話を聞くことだ。

片手に納まる独りよがりの四角い画面の世界では
到底気づき得ないものが現場には多くある。

今回の大分旅行は、
お袋の里帰り&墓参りが主たる目的であったが、
色々と考えさせられた有意義な旅でもあった。

 竹岡税務会計事務所 

経営が見えない!を数字でクリアに。

まずは、お気軽に無料相談を。

電話番号:090-7499-8552

営業時間:10:00~19:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 大阪府富田林市須賀1-19-17  事務所概要はこちら

お問い合わせ